コンテンツ発信特化のオンライン秘書サービス「コンマル」:コンテンツコンバートで発信を最大化

  • Youtube動画をブログ記事に起こすのがめんどくさい・・・
  • Twitterの投稿をInstagramのフィード投稿に作り替えたい・・・
  • Instagram、Twitterの投稿をKindle投稿用に作り替えて欲しい・・・
  • Youtubeの動画をTikTok、Instagram、Twitter、ブログに横展開したい・・・
  • Youtubeの動画をTikTok用に作り替えて欲しい・・・
  • ウェビナーやZoomM対談を良い感じに記事化してほしい・・・
  • Voicyをメルマガ文章に書き起こしてほしい・・・
  • 既存のInstagram、ブログ、動画をパワポ、図解化してほしい・・・
  • ブログやInstagramの情報を使ってLINEアカウントのシナリオ文章を作成してほしい・・・

その悩み、コンテンツ発信特化のオンライン秘書サービス
「コンマル」が解決します。

「いい感じにやってくれるゴーストライティング(コンテンツコンバート)はAIツールクラウドソーシングでは、難しいのが現状です。

コンマル
AIツール
  • 人が対応するため、バックグラウンドを考慮した対応が可能
  • いい感じに「ゆるさ」を残した柔軟な文章執筆が可能
  • 「ケバ取り」込みで対応可能
  • バックグラウンドを考慮した言い回しは難しい。
  • ありきたりな文章になるため、依頼者の「味」を活用できない
  • 意外とケバ取りに時間がかかる

発注者が得られるメリット

これまでは、複数コンテンツの作成には複数人のやり取りが必要でしたが「コンマル」が丸っとコンテンツ発信を一元化できます。

発信チャネルを
「時間をかけずに」最大化

Instagram投稿 → Youtube投稿、ブログ投稿、X(旧:Twitter)投稿、Kindle投稿・手など負担なしでコンテンツを再利用

集客力があるインフルエンサーでも時間がない・・を解決!

インフルエンサー、経営者は多忙な方が多くで、テキストコンテンツに割く時間が限られているのが現状。

多くの人に認知され、
権威性が上がる

テキストコンテンツの発信チャネルを増やすことで、より多くの人々に内容が拡散されます。

コンマル

合う人

  • 丸っと1つのコンテンツから複数媒体に合わせた内容で投稿してほしい
  • 既存コンテンツを再編集するために生成AIを活用したが効率が悪い
  • 既存コンテンツで反響がある
  • 発信力を最大化して、拡散力を増やしたい
  • コンテンツはあるが、時間が足りない

合わない人

  • 再編集するコンテンツがまだない
  • マーケティングや戦略設計などの上流工程も承ってほしい
  • 紙媒体のコンテンツ発信

対応可能媒体

コンテンツ元コンテンツコンバート!
(下記は一例です。組み合わせは色々あります)
ブログ長文の記事や専門的なノウハウSNS例:長文記事を短縮し、SNS向けに要点だけをまとめた記事に変換。
シリーズ化:1つのテーマに関して複数の関連するブログ記事をまとめ、1つのKindleシリーズにする。
Kindleブログ記事、専門的なホワイトペーパーやノウハウ集
電子書籍化:ブログや記事をE-bookとして再構成。特定のテーマを深掘りした本として販売。
付加コンテンツ:ウェビナーやセミナーのスライドや資料をE-bookに付加して、より深い情報提供。
ホワイトペーパー詳細な研究結果や業界のインサイト、ブログ記事まとめ:複数のブログ記事やレポートを1つにまとめ、業界向けのホワイトペーパーとして作成。
ダウンロードコンテンツ:サイトで無料ダウンロードできるホワイトペーパーにし、リードジェネレーション用に活用。
Udemyウェビナー、オンラインセミナー、ノウハウ記事、動画チュートリアル講座作成:ウェビナーやセミナーの内容を整理し、Udemy用に分かりやすいオンライン講座に変換。
セクション分け:長いコンテンツをいくつかの小さなモジュール(セクション)に分け、学習コースとして提供。
TikTok・YoutubeショートYouTube動画、ブログ記事、ノウハウ、ウェビナーショートクリップ:長い動画やウェビナーから1分程度の要点を切り出し、ショート動画として投稿。
メルマガ・LINEシナリオ文章ブログ記事、ホワイトペーパー、SNS投稿週次ニュースレター:毎週の更新として、ブログやニュース記事から重要な情報を抜粋し、メールマガジンとして配信。
LINEシナリオ:ブログやノウハウ記事を基に、LINEの自動シナリオを組んで、読者が順番に情報を得られる形式に変換。
X(旧:Twitter)ブログ記事、ウェビナー内容、記事の要点要約ツイート:ブログや記事の要点を短縮し、X(Twitter)の文字数制限内でシンプルにまとめる。
勉強会・セミナースライド・ウェビナーウェビナーの資料、YouTube動画、記事動画化:セミナーや勉強会を録画して、後で視聴できるようにウェビナー動画として提供。
スライドシェア:プレゼン資料やスライドをPDFとして配布し、ウェビナーの補足資料として活用。
記事作成:セミナーで話した内容を詳細なブログ記事に変換。
note,Brain,Tipsブログ記事、セミナー内容、メールマガジン有料記事化:無料ブログ記事をさらに深掘りし、有料のnoteやBrain記事に変換。
シリーズ投稿:複数のブログ記事やメールマガジン内容を1つのシリーズにまとめ、プラットフォームで連載。
Instagramブログ記事、インフォグラフィック、ウェビナーインフォグラフィック投稿:ブログや記事のデータを元に、視覚的にわかりやすいインフォグラフィックを作成し、投稿。
ストーリーズ・リール:YouTubeショートやTikTokの要素をストーリーズやリール用に短縮し、効果的にSNSでシェア。
Facebookウェビナー内容、ブログ記事、YouTube動画グループ投稿:Facebookグループに、コミュニティメンバー向けの特別な内容を再編集して投稿。
長文投稿:ブログ記事を基にした詳細な投稿をFacebookの長文としてシェア。詳細なインサイトやノウハウを提供。

アイデア・企画例

実際にオンラインスクール運営の経験、メディア運営の経験からただ投稿するだけでなく「読者に刺さるコンテンツ」を再編集します。

E-E-A-T(イー・イー・エー・ティー)とは、Googleが検索品質評価ガイドラインで定めたウェブサイトの評価基準です。E-E-A-Tは「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の頭文字を取ったもので、GoogleがWebページの品質を評価する際に用いる指標です。

依頼の流れ

STEP
お問い合わせ

X(旧:Twitter)のDMからご連絡ください。既存の発信チャネル → ご希望の発信チャネル(複数)をお伝えいただけると助かります。

もし決まっていない場合はこちらから助言いたしますのでお気軽にご相談ください。

STEP
ヒアリング

ビデオ通話はZoomやGoogleミートを活用します。30分程度お時間を頂きます。例えば、Instagramコンテンツを記事化したい。スペースを記事化してほしい。

ブログ開設サポートもこちらで丸っと行うことが可能です。

STEP
執筆

執筆いたします。その際に既存コンテンツ媒体のアカウント情報を共有いただくことになります。

STEP
請求

月末に請求書を送付いたします。

音源を元に、記事として構成を整え納品いたします。文体は、指定があればそちらにのっとります。

よくある質問

AIライティング(ChatGPT)は使用するの?

ChatGPTを使用することがありますが、メインで使用することはありません。あくまで補助で活用することがあります。

文字起こしとどう違うの?

大きな違いは「編集」「削除」「追加」が伴うことです。

文字起こしはそのままテキストに書き起こします。しかし、コンテンツコンバートでは「媒体に応じた内容(文章であればSEOに最適化された文章)」を紡ぎあげます。

例えば、TikTokやYoutubeショートのような短尺動画をテキストコンバートする場合、文章が1,000文字未満と短くなりますがSEO対策に悪いのでは?

例えば、「年収1,000万円になる人の特徴3選!」のショート動画をコンバートする場合、文章が短くなるため、

  • 年収1000万円を目指せる職業
  • 年収1000万円を目指すための3つのアクション

といった文章の肉付けを行い、発注者の体験談をコンテンツに肉付けします。(Googleはオリジナリティのある生々しい体験談を重要視しています。)

コンテンツコンバートでテキスト化して、発注者が得られるメリットとは?

ずばり、発信を「負担ゼロで」より多くの人に届けられることです。インプレッション増加に貢献できます。これまでinstagramやYoutube、X(旧:Twitter)を主戦場として活動していましたが、SEO検索、note、はてなブログという新しい土俵で発信できます。(フォロワー数が多いインフルエンサーであればあるほど攻略は容易になります。)

上流工程まで担当可能ですか?

コンテンツの再利用ですので、投稿・発信作業が主になります。戦略やマーケティングといった上流工程は承っていません。

テキストから動画投稿、画像投稿は可能でしょうか?

適切な人材をアサインするため、お気軽にご連絡ください。発信チャネルを一元化することで負担を大きく減らせます。

支払い方法はどのようになっていますか?

ご希望の発信チャネルの費用を合算した月額料金制になっています。

メルマガスタンドやアカウント開設

メルマガ開設やアカウント開設はお客様にて行う必要があります。